第26回「夏の光熱費を賢く節約」

こんにちは。
連日の猛暑、皆さんいかがお過ごしですか?

昨今の電気代高騰で、
エアコンの電気代も気になりますよね・・・。。
編集用.png
夏のエアコン代は家計にとって大きな負担ですが、
実は、工夫次第で光熱費を抑えつつも快適に過ごすことができます。
今回は、夏の光熱費を節約するための実践的な方法をいくつかご紹介したいと思います。


1. エアコンを効率よく使う
エアコンの設定温度は28度が目安です。設定温度を1度上げるだけで、消費電力を約10%節約できます。また、エアコンのフィルターが汚れていると効率が落ちるため、2週間に1回程度の掃除をお勧めします。これにより、冷房効率が向上し、余計な電力消費を防げます。
編集用 (1).png

2. 断熱対策で涼しさを保つ
家全体の断熱性能を高めることで、室内の冷気を逃がさず、外からの熱を遮断できます。具体的には、窓ガラスに断熱シートを貼ることで熱の出入りを減らし、遮熱カーテンを使用して日射熱を反射させると、室温の上昇を抑える効果があります。
編集用 (2).png

3. 自然の風を活用する通風計画
エアコンに頼りすぎず、自然の風を取り入れることも重要です。対角線上にある窓を開けることで、風が通り抜け、効率的な換気が可能になります。また、夜間の冷気を利用して室内を冷やし、朝の涼しさを保つことで、日中のエアコン使用を抑えることができます。
編集用 (3).png

4. 冷却アイテムを併用する
冷感素材の寝具やラグは、体感温度を下げる効果があり、エアコンの設定温度を少し高めにしても快適に過ごせます。また、扇風機やサーキュレーターを併用して冷気を効率よく循環させると、エアコンの消費電力を抑えることができます。
編集用 (4).png

5. 植栽で日差しを遮る
家の周りに植栽を取り入れることで、自然な日陰を作り、家全体の温度上昇を防げます。特に、朝顔やゴーヤなどを使ったグリーンカーテンは、窓辺で直射日光を遮り、室内温度を効果的に下げることができます。さらに、見た目も涼しげで、エコな暮らしを演出します。
編集用 (5).png


夏の光熱費を節約するためには、エアコンの使い方や断熱対策に加えて、家全体での工夫が必要です。
私たち"空間×工務店"では、お客様が快適に、そして経済的に暮らせるよう、専門的なアドバイスやサポートを提供しております。これからも、住まいづくりのプロとして、役立つ情報を発信してまいりますので、ぜひ参考にしてみてください。

今年もこの暑さはいつまで続くんでしょう?
私は冷感素材の寝具とガ○ガ○君で体感温度下げてますw
皆さん色んな工夫で残暑を乗り切りましょう!?

第25回「木造住宅と火事」

皆様いかがお過ごしですか?

蒸し暑い季節が続き、熱中症や体調管理が気になる時期になりました。

この季節は特に火災に注意が必要です。
今回は、火事と木造住宅について考えてみたいと思います。

名称未設定のデザイン.png

お客様とお話をしていると、住宅のイメージとして
「木造住宅」と「鉄骨住宅」が強いことが分かりました。
木造住宅は「火事に弱い」「燃えやすい」というイメージを持たれがちで、
逆に鉄骨住宅は火事の際も安全と考えている人が多いようです。

しかし、実際には木造住宅も火事に対して強い特性を持っています。

「木造住宅は燃えやすい」というイメージは根強いものですが、
木造住宅には、火事が起きたときに、燃えて崩れるまでの時間が
かなり長いという特性があります。
同じサイズの木と鉄を比較すると、鉄は高温になるとすぐに強度を失い、
わずか5分後には強度が半分以下になります。
さらに10分後には強度が20%程度にまで低下し、構造が崩れる恐れがあります。

しかし、木は10分間燃やし続けても表面が炭化するのみで、
内側までは燃えずに80%程度の高い強度をキープします。
燃えた木の表面が炭化するとそれがバリアのような役目を果たし、
内側の部分に炎によるダメージが到達しにくくなるためです。

この性質のおかげで木は燃えても「一気に強度が下がる」ということがないため、
万が一の火事のときでも、避難のための十分な時間を確保できます。
崩れ落ちる前に消火ができれば被害も最小限におさえることができます。

名称未設定のデザイン (1).png

さらに、木造住宅は有毒ガスの発生量が比較的少ないです。
火災時に発生する有毒ガスによる意識喪失は多くの事故原因となりますが、
木造住宅は自然素材であるため、火災時の有毒ガスの発生を抑えられます。
もちろん木が燃えることで一酸化炭素や二酸化炭素は発生しますが、
人工素材に比べると有毒ガスの発生量は少なく、意識喪失を防ぎやすいです。

ただし、注意しておきたいのが、木造住宅がいくら火事に
強いといっても、木材が炭化するほどの火事が起きてしまったら、
そのあと住み続けるのは難しいということです。
木造住宅のメリットはあくまで、火事が起きてから
家の耐久性が落ちて崩れ落ちるまでの時間が長く、十分な避難時間を稼げるという点です。

これから家を建てる方は、火事に強い準耐火建築物として設計建築するのがおすすめします。
また、火事に強い家を建てることに加え、火の取り扱いに十分注意することも大切です。

名称未設定のデザイン (2).png

最近では火を使わないIH調理器具やオール電化の家も人気です。
また、家を建てる際に地域の人とコミュニケーションを取ることも、
もらい火や放火といったトラブルを防ぐことにつながります。

木造の家は、火事の際にも十分な強度を保ってくれるという大きなメリットがあります。
万が一の火事に備えて、木造住宅を建てるということを私たちはご提案しています。


第24回「家づくりに思い込みは禁物」

◆その家づくり"思い込み"で進めていませんか?
11.png


家づくりには段階ごとに決断しクリアーしていかないといけない事が沢山あります。

土地を決める。間取りを決める。予算を決める。時期を決める。建てる会社を決める。
21.png

家つくりは決断の連続です。
知人のアドバイスや住宅会社の営業マンの提案、ネットを検索すればたくさんの情報。。。

沢山の情報に惑わされ、何が正しいのか判断も難しく、時に思い込みで
決断を誤ってしまうかも知れません。


31.png

"アンコンシャス・バイアス"という言葉をご存じでしょうか?
ネットでたまたま知った言葉ですが、"無意識の思い込み"という意味の言葉だそうです。

過去の経験や知識、自分自身の価値観などから、
無意識のうちに物の見方の偏りを産んでしまう・・・
それが原因で、判断を誤り、失敗をしてしまうことがあるかもしれません。


例えば家づくりでは
"まず住む場所を決めないといけないと思い込み"土地を探す。
次に間取りを決めて、どんな仕様にするのかを決めて・・・
しかし住宅ローンが通らなかったり、総額予算が合わなかったり。

家づくりの順番を"思い込み"で、「先ずは土地から!」と考えた結果、
建物そのものの予算を度外視した為、
結局振り出しに戻ってしまうということがあるかもしれません。
3.png

もちろん土地探しから行うのが悪いのではなく、空いている土地が少ないエリア、地価が高いエリアを検討する場合や校区によって住む場所を第一優先に考えた場合は効率的に進められます。

また、思い込みは悪い結果を産むだけのものでもありません。
成功した経験をもち、その経験から過去の思い込みによって
正しい判断を行えることもあるでしょう。

大事なことは一度立ち止まり、どこかに思い込みがないかを振り返ることで
自分自身と家族としっかり向き合い、正しい判断することだと思います。

「家づくりは一生に一度」と言われることもあります。
しかし本当に一生ものなのか?

誰かの言葉をそのまま鵜呑みにすることなく、それが真実なのか、
どんな解釈なのかを考えてみると、新しい気づきがあるかもしれません。

思い込まず、SNSに振り回されることなく、自由な発想で自分と自分の家族のためオンリーワンな家つくりを楽しんでください。

第23回「あって当然と思っているけれど」

◆その装備は絶対に必要ですか?

名称未設定のデザイン (13).png

「注文住宅」の場合、お客様のイメージやご希望はほぼ全ての意見を家づくりに反映させることが出来ます!

「スキップフロアを造りたい」とか、「スイッチを隠すニッチ棚を作りたい」等々。。。

お客様のイメージを具現化するのがお仕事ですから、お客様から頂いたご要望はほとんど叶えます!

しかし、お家によっては、
必ずしも必要とならないものがあるのも事実。

29578811_s (1).jpg

例えばベランダ(バルコニー)・・・
マンションやアパートでもベランダのあるお部屋が多いことから、当然のごとく私たちとの打合せでもご希望される方は多いです。

ただ、このベランダの使い道を聞いてみると、
「洗濯物を干すため」と応えられる方が多いのです。
2.png


お庭の無いマンションやアパートの場合、洗濯物を干す場所としてベランダは重要ですが、お庭のある建て住宅の場合、ほとんどの方はお庭に洗濯物を干すそうです。


すると、ベランダの役目は???

もちろん、お布団を干したり、大きめのベランダを造ってBBQしたり、一家団らんの場にしたり、といった場合は別ですが。
もともと屋外にあるため、汚れやすく掃除もしにくいベランダ。
お客様のライフスタイルによってはあえて設けず、その分の予算を他の場所に回したりするのも一案!

共働きのご夫婦の場合は洗濯物の取り込みを考え、室内に干す事を前提でご相談いただく場合も多いです。
24380492_s.jpg


ベランダに限らず、本当に必要ですか?吹き抜け天井、広い子供部屋、シュークロークetc.
流行りに流されてませんか?

家族ごとに家の形は違います。
ライフスタイルをお聞かせ下さい。

この先何十年も暮らしていくお家だからこそ、沢山お話を聞き、お客様の暮らしを充実したものに出来る様、ご提案させて頂いております。


群馬県高崎市の注文住宅・新築戸建てなら工務店の空間×工務店
空間×工務店
TEL:027-384-4670
URL:https://www.kuukan-koumuten.com/

第22回「思わぬ落とし穴?土地購入での失敗例」

みなさんこんにちは。
今回は"土地探しの失敗例"をご紹介したいと思います。
名称未設定のデザイン (8).png
当社を訪れる方の中には、土地探しから始められる方も多くいらっしゃいます。

「土地は生物!」"良い土地"というのは、出てきたらすぐに売れてしまいます。
「この土地以上にもっと条件の良い所がまだあるかも知れない?」なんて考えているうちに、売れてしまったり・・・
ある意味"早い者勝ち"です。
しかし何百万・何千万円とする高価なもの!検討もせず、即決購入は出来ませんよね。
名称未設定のデザイン (2).png
先日、同じく住宅会社を営む方たちと共に勉強会に参加し、
「お客様が後悔した土地購入の失敗例」というのを聞いてきましたので、ご紹介いたします。


その1.隣の空き地にマンションが建ってしまった。

日差しの入る明るい一戸建てを希望していたお客様、土地の南側に広い平面の月極駐車場のある土地を見つけました。
「駐車場なら多少の車の音は聞こえても、日差しは確保できるはず!」と即購入。
吹き抜けのある広々とした家を建築。
しかし数年後、駐車場の場所にマンションが建ってしまい家は日差しを遮られ薄暗い印象の家に・・・

広い駐車場や農地などは、いずれマンションやアパートが建ってしまう可能性も見込んでおく必要があるかもしれません。
名称未設定のデザイン (3).png

その2.ゴミ問題。
車の出入りも容易で、数十メートルで幹線道路に出られる便利な角地。
一目ぼれし、好立地で便利な割に割安な土地だったため購入
しかし工事を始めたのちに、目の前がゴミ集積所であったことに気づく・・・

家が完成し実際に住み始めると、カラスなどによってゴミ袋が荒らされ、夏の集日にはニオイが気になりはじめました。

自宅前であるため、週2回ゴミの日に毎回掃除をすることになりました。

土地を購入する際は、ゴミ集積所の場所確認も必要です。
名称未設定のデザイン (4).png

その3.夏がとても暑い。
土地の形が旗竿状になった旗竿地だったが、希望していた土地の広さと学校や駅も程好く近い、利便性の良い土地だったため購入。
安く購入できたものの、周りを家に囲まれているので1階は暗くなることが予想され、リビングなど家族の集まる部屋は2階に配置。
日差しをたっぷり取り込める様にトップライトを沢山設けました。

計画通りに明るさは確保できたものの、夏の2階の暑さは想定外でした。
また土地自体が家に囲まれているので風も抜けないため、夏は1階も2階もクーラーをつけっぱなし状態・・・
エアコン効率が良く快適に暮らせる様、断熱等級も考慮しましょう。
トップライト(天窓)を作る際は、太陽光が過度に入ってこないか考慮が必要です。
可能でしたら日照率予測ソフトなどを用い、位置やサイズなどを計画しましょう。
名称未設定のデザイン (5).png
その4.洗濯物が干せない

校区優先で小中学校が近い土地を購入。
しかし風の強い日は校庭の砂埃が飛んでくるため洗濯物を外に干す事が出来ず・・・
天気がよくても、洗濯物は室内干しとなり、また布団はクリーニングに出すようになり、意外な出費がかさむことに。

子育て世代に学校の近の土地は人気ですが、近すぎると騒音や砂ぼこりも被ることになります。
名称未設定のデザイン (6).png

その5.子どもを庭で遊ばせられない
公園に近く庭も広く取れる土地を紹介され、子供も小さかったため
「のびのびと遊ばせたい」と考え、即購入。

しかし、土地に接する道路は、いわゆる"抜け道"となっていて、日中はことのほか車の往来が激しいことが住み始めて発覚・・・

子供が公園に行きたがるにも、庭で遊ばせるにも交通量が多く、道路に飛び出したら危ないので子供が小さいうちは目を離せません。

家に面した道路の交通量は、曜日や時間帯によって変わる場合があるので、特に子供が小さいうちは日中の交通量を調べましょう。
名称未設定のデザイン (7).png


以上、『思わぬ落とし穴?の土地購入での失敗例』をご紹介しました。

土地は高価なものです。
失敗したからと言って簡単に買い換えられるものではありません。

私たちは土地の購入から検討されているお客様には細かな下調べを行った上でお客様とご相談させて頂いております。
些細な事でも気になることはご相談ください。


kuukan-hpqr.png


群馬県高崎市の注文住宅・新築戸建てなら工務店の空間×工務店
空間×工務店
TEL:027-384-4670
URL:https://www.kuukan-koumuten.com/

第21回「洗面室をデザインする」

_DSC5701.jpg

今回は「洗面室」について考えてみます。

みなさんにとって、洗面室はどんな空間ですか?
手洗い、歯磨きをして顔を洗う空間?
お化粧や髪の毛のセットをする空間?
洗面室は色々なことができる多機能な空間と言えると思います。

洗面室の多くは浴室と併設され、お風呂に入る際の脱衣所になります。
その場合、服を脱いでそのまま入れることが出来るため、
洗濯機は洗面室に設置される家がほとんどだと思います。

22485036_m.jpg


それでは「洗面室にトイレが設置されている」間取りはどうでしょう?
洗面所とトイレが同じ空間にある間取りは海外では比較的多く、
バスルームやシャワールームも一体になっていることも少なくありません。

名称未設定のデザイン.png

日本の住宅ではトイレが個室になっている間取りが一般的で、
洗面所とトイレが一緒の間取りは集合住宅やホテルなどで見かけることがある程度です。

近年は、洗面所とトイレが同じ空間にある家を建てる人が増えています。

トイレと洗面所を一緒にするにはメリットとデメリットは様々ですが、
もっとも大きなメリットは水回りをコンパクトに出来るということです。

壁の厚みやトイレと洗面所の動線が消え、トイレと洗面所それぞれの床面積が
集約されるため広々とした空間になるでしょう。

デメリットとしては誰かが洗面室を使っていれば他の人はトイレを使うことは
できなくなってしまう事でしょうか?

洗面室はいろいろな場面で兼用されるため、曖昧な空間です。
洗面室をいかに上手く家族と共有するか?

どの様な使い方をイメージするか?
計画をする上で、一つポイントになると言えます。

そこで、併せて考えるといいのが「洗濯機置き場」

洗濯機をどこに設置するかを考え、生活動線をイメージすることです。

例えば思い切って「脱衣・洗濯室」を計画してみてはいかがでしょう?
服を脱ぐ、洗濯機、アイロン台、服の収納棚、そして天井から物干し竿!

洗濯をして、干して、畳んで仕舞う。そしてまた新しい服に着替える。
洗濯物のルーティーンが簡単になりました。

この様に「脱衣・洗濯室」を別に設けた場合、洗面室の可能性も広がります。
まさに洗面室のデザイン!

名称未設定のデザイン.png

洗面台を広くしてエステ・スペースにしたり、トイレを併設して広く使ったり。

洗面室に洗濯機を設置することは多いかと思いますが、あえて洗濯機を切り離して考えてみては?

洗濯機を置く場所を中心に考えた生活導線、ご家族のライフスタイルに合わせてどんな洗面室にするか!?
世界で一つの洗面室をデザインするのも面白いかもしれませんね。

私たち空間×工務店ではお客様のご希望に応じて様々な空間を創造することが可能です!
ぜひ皆さまの理想の空間をお教えくださいね♪


kuukan-hpqr.png


群馬県高崎市の注文住宅・新築戸建てなら工務店の空間×工務店
空間×工務店
TEL:027-384-4670
URL:https://www.kuukan-koumuten.com/

第20回「新築住宅の防犯対策の重要性」について

憧れの一戸建住宅!!
アパートなどの集合住宅に比べ部屋も広くて日当たりもよく、
隣室などに対して騒音を気にしなくていいとファミリー層を
中心に圧倒的に人気があります。

22660448.jpg

しかし、セキュリティ面ではどうでしょう?
マンションに比べると防犯面に不安を感じる方も
いるのではないでしょうか?

そこで今回は防犯のお話を。

----------------------------------------------------------------------------

戸建て住宅に安心して住むには、どんな防犯対策をすればよいのでしょうか?
間取りや導線だけでなく、建てる前から防犯対策も意識しましょう!!

泥棒がお家に侵入しようとした場合、5分以内に侵入できないと約7割が諦めるそうです。
ということは5分以内に侵入できない家は、泥棒や空き巣被害に遭う確率の低い家と言えます。

また泥棒は必ずと言っていいほど事前に現場の下見をします。
そのため「狙わせない」「侵入させない」が肝心!!
"侵入防止4原則"を理解し、防犯対策に役立てましょう。

1.目(人の目につく)
2.光(明るく照らされる)
3.音(警報音など大きな音による威嚇)
4.時間(侵入に5分以上かかること)

この4点を意識することで空き巣の被害はグンっと下がります。

22585385.jpg

----------------------------------------------------------------------------

具体的には、泥棒の侵入経路をなくし「人目を避け、隠れやすそうな場所や死角」がないかを確認することが大切です。
犯罪者が身を隠しやすい建物や公園、死角の多い袋小路にある土地など、
場所によっては空き巣被害に遭いやすい環境であることもあり得ますので、
土地を購入する前に何度も現場見学に行きましょう。

曜日を変え、時間帯を変えて周囲の様子を観察しましょう。
平日と週末、昼と夜では見え方も様子も変わるものです。

また、家の中で最も侵入経路として使われやすい場所は「窓」です。
空き巣対策として窓の防犯対策は重要!!!
昨今のサッシは防犯性が高い仕様になっているので容易にガラスを割ったり
鍵を開けたりはしづらくなっていますが、死角になる位置に
入りやすい窓があっては不用心・・・。

窓を割り、錠を解除して侵入される可能性を下げるためにもチェックが必要です。
見通しが悪く、泥棒が侵入しやすい場所に窓を設置しないよう、窓の配置にも気を配り
近くに侵入しやすくなる足場などがないか、また侵入しやすい大きさでないかを
考慮しながら設置しましょう。

他にも隣地境界のフェンスを見通しの良いものにするのもいいでしょう。
特に講師が細かく縦の格子ですと、手でつかみにくく、よじ登って
侵入されにくくなりますし、身を隠す場所がないので防犯対策として効果的です。

敷地内の砂利を踏むと音が鳴る"防犯砂利"にするのもおすすめです。
その他にもセンサー式の外灯の設置などホームセンターなどで安価で
そろえることのできる"泥棒が嫌うアイテム"を上手に用い、
防犯対策を行いましょう。

玄関は窓に次いで泥棒が侵入しやすい場所です。防犯対策としては
二重に施錠できるタイプのものにすることが有効です。
更に一個のクレセントは着脱できるものがいいでしょう。
万が一、手を入れられてもクレセントが外れていれば開錠できません。

カギを二重にロックすることで、泥棒がピッキングに時間がかかる為
諦める可能性が高くなります。

上記のように防犯対策をしっかり行っても、泥棒や空き巣を100%防げるとは言い切れません。
しかし、被害に遭う確率を減らせることは可能です。
「案ずるより産むが易し」対策に勝る防犯はありません。

窓の位置、玄関ドア、フェンスなどは後から変えようと思っても
簡単に変えることはできません。
家を建てる際には防犯を意識して、計画的に防犯効果の高い
設備を整えておくことが防犯の第一歩になります。

22826141.jpg


kuukan-hpqr.png


群馬県高崎市の注文住宅・新築戸建てなら工務店の空間×工務店
空間×工務店
TEL:027-384-4670
URL:https://www.kuukan-koumuten.com/


第19回「夢実現×マイホーム」のための"テーマづくり"

370731_m.jpg

家づくりは一生に一度の大きなイベントです。
「夢のマイホームはどんな家にしようか?」と考えるのはとても楽しい時間ですよね。
しかし、 #家づくり について調べ始めると果てしない数の素敵な投稿が出てきて
混乱してしまうお客様も少なくありません。
これもいい、あれもいいと悩み選定していった結果、ごちゃごちゃのテイスト、
使いづらい導線、、、そんな落ち着かない家になってしまう可能性も・・・

一生に一度の大切な家づくり。そんな失敗を回避し、
夢を実現させるため、まずはしっかりと"テーマ"を決めてから
マイホーム計画に取り組まれてはいかがでしょうか。


◆ライフスタイルを考える
まずは自分や家族のライフスタイルを確認しましょう。
家は生活の拠点であり、快適に過ごすためには
ライフスタイルに合った家づくりが必要になります。
例えば、アウトドアが好きならキャンプギヤなどの収納が容易にできること、
料理が趣味ならワークトライアングルやキッチン性能を重視した家、
大家族なら広いリビングや収納が多い家など、
"ライフスタイルに合ったテーマ"を考えてみましょう。

HP1.png

◆趣味を反映させる
家族の好みや自分の趣味をテーマに反映させることで、
より満足度の高い家を実現できます。
収集が趣味なら南の日差しを避ける部屋の配置や、
音楽好きなら防音室など。
インテリアやデザイン要素、カラースキームなど、
自分らしい"家づくりテーマ"を考えてみてください。

趣味差し込み1.png


◆未来を見据える
家は家族の歴史をつくるもの。
将来の変化やニーズを考慮して"テーマ"を選びましょう。
例えば、将来的に家族が増える可能性や仕事の変化、
リモートワークの必要性もあるかも知れません。
または将来必要になるかも知れない家具や家電などの
配置から間取りを考えてもいいでしょう。
スロープや広い間口の確保なども視野に入れるといいでしょう。
今後の未来の暮らしを"想像してテーマを設定"しましょう。

バリアフリー.png


◆環境と共に
昨今、環境にやさしい家づくりが注目されています。
太陽光を取り込み易い屋根の計画、蓄電システムなどエネルギー効率の高い家や
断熱性能の高い家、はたまた環境にやさしい材料の選びなど、
"環境に配慮したテーマ"を検討し持続可能で「サステナブル」な家を作り上げましょう。

太陽光.png


◆アイデアを収集する
雑誌やウェブサイト、SNSなどから家つくり"テーマ"のヒントを得ることも大切な作業です。
家つくりの先輩たちが"どのようなテーマで家づくり"をしているかを参考にして、
自分のイメージを具体化させましょう。
最近では、Instagramのリール動画やtiktokなど手軽に得られる情報が沢山あります。
写真や動画があると造り手にも伝え易いです。大切なコミュニケーションツールになるので
気になったものはスクショ保存しておきましょう。

インスタ写真.png


◆予算を検討する
ライフスタイルから"テーマ"を考えても現実的には予算を考慮する必要があります。
"予算に合わせたテーマ"を選ぶことは、夢のマイホームつくりに大切な作業です。
もしかしたらオーバースペックになっているかも!?
コストを抑えるための"Bプラン"などの検討も必要になるかも知れません。
その時は遠慮せずにプロに相談しましょう。
コストを抑えた素材のご提案や、DIYのコツを伝授いたします。

お金と家.png


最後に、家づくりは決めることも多く大変な作業です。
しかし一生に何度とない重大な作業です。後悔の無い様、専門家の意見も聞くことをおすすめします。
慎重に"テーマ"を選び、計画的に家つくりを進めましょう。

どうぞ私共に"テーマ"選びからご相談ください。
時には第三者的な目線からアドバイスも役に立つかも!?
もちろん住宅のプロとして、家づくりの先輩としてアドバイスさせて頂きます。



kuukan-hpqr.png


群馬県高崎市の注文住宅・新築戸建てなら工務店の空間×工務店
空間×工務店
TEL:027-384-4670
URL:https://www.kuukan-koumuten.com/

第18回「ペット・ファースト」の家づくり

愛らしい姿で常に私たちを癒してくれるペット達。
ペットといっても種類も豊富、みなさんはどんなペットと暮らしていますか?

そこで今回は "ペットと共に暮らす家"!
犬と猫を中心に"家づくり"を考えていきたいと思います。

あなたは犬派ですか?猫派ですか?

27217770_s.jpg
"ストレートな愛情表現を武器に人々を癒してくれる犬"と、
"気まぐれだけど時に甘え上手でツンデレが魅力な猫"と、
どちらも可愛くて飼い主にとってはどちらも大切な家族であり、パートナーです。

ずっと一緒に暮らせるように、ペットにとって快適な環境をつくってあげたいものです。

健康や安全に配慮することはもちろん、室内でも伸び伸びと暮らせる様、
先ずはペットの特性を考慮し、安全に配慮し何が必要かを考えてあげましょう!

***********************************

まずペットの"基本的な性格"について皆さんは何を思い浮かべますか?
犬は人懐っこく愛情表現豊かで運動好き、猫は高い所や狭い所が大好きで単独行動を好みます等々・・・

犬も猫も好奇心が強く遊び好きで動くものを追いかけたり、捕えようとする習性があります。
急に走り出したりするので怪我をしない様に配慮してあげる事も必要です。
滑り易いフローリングは股関節を痛めることもあるので、床はペット用のフローリングにしたり、
柔らかくて張り替えの利くクッションフロアにするのもいいでしょう。

スクリーンショット 2023-08-09 105417.png

モノを出しっぱなしにしていると、ぶつかって怪我をする可能性もあるので、広いスペースを保つために、
床にモノを置かない設計や十分な収納スペースを心掛けたいです。
またどちらも警戒心が強い生き物です。
犬は縄張り意識が強く、猫は防衛的、人間と一緒で安心できる自分だけの居場所(パーソナルスペース)をつくってあげるのも必要な事です。

飼い主への依存度の高い犬は家族の集まる場所の一角にパーソナルスペースを作ってあげると安心します。
猫は排泄を見られることを嫌うので、人の目に触れづらい場所にトイレを設けることが猫のストレスを減らすでしょう。

犬も猫も清潔好きですのでパーソナルスペースはいつも綺麗にできる様な間取りや工夫をしましょう!

スクリーンショット 2023-08-09 111155.png

また犬は外で遊んで帰ってきた足を洗うための洗い場の設置や、それらを行い易くするためのイスや架台の設置、高い所を好む猫の為のキャットウォークや、高所に移動するための飾り棚を兼ね備えたステップ等。

日々の行動パターンを思い出しながらゾーニング計画をするといいでしょう。

一度コンセプトが明確になれば、それに沿った具体的な計画を進めていくことが可能となります。

たとえば「ペット・ファーストの家」
ペットが幸せなら人もうれしい!
"みんなが安心して暮らせる機能が充実した空間!"

いかがでしょう?家づくりに必要な要素が見えてきませんか!?

家つくりに正解はありません。

ペットの種類、大きさ、飼い主の生活パターンなどによって、その答えは千差万別です。
ペットそれぞれに個性や性格があり、その違いを理解し尊重することは、幸せな共生に欠かせません。

人間のエゴと思い込みを押し付けない家づくり。

ペットに最適な環境を提供し、ストレスを最小限に抑えることで、生活の質を向上させることができます!

お互いが安心して過ごせる家づくりをしましょう!

スクリーンショット 2023-08-09 112129.png


kuukan-hpqr.png


群馬県高崎市の注文住宅・新築戸建てなら工務店の空間×工務店
空間×工務店
TEL:027-384-4670
URL:https://www.kuukan-koumuten.com/

第17回 「一生涯コスト」って知っていますか?

26868441_m.jpg

「家を建てるのに、どれくらいのお金がかかるんだろう?」
「月々どれくらいの返済なら無理なく生活できる?」
「頭金はいくら用意したらいいの?」

家づくりをするうえで、切っては切れない『お金』の話。
昨今の物価上昇や、光熱費やガソリン代の高騰もあり、漠然と不安を感じてしまいますよね。

実は家にかかるお金は建築費だけではありません。
家にかかるおおまかな費用としては
●土地の購入費用
●建築費用
●諸経費
●家を建てたあとからかかる費用
があります。

ここで今回考えていきたいのは"家を建てたあとからかかる費用"=『一生涯コスト』です。
念願のマイホーム。住み続けることで、光熱費やメンテナンスコストは必ずかかってきます。
そのため、私たちが大切にしているのが『一生涯コスト』。


これまで多くのリフォーム経験の中で、築10年や15年といったローン返済中の時期でも、
住まいのメンテナンスや修繕費に多額の費用が発生しているお客様をたくさん見てきました。

「建築時からもっと耐久性の高い素材や施工方法を選んでいたら...」
「もっとメンテナンスコストの低い設備を選んでいたら...」

リフォーム現場で何度もそんなお声を聞いてきたからこそ、
私たちは「光熱費を抑えられる高性能な住まい」
「耐久性が高く・メンテナンス費が抑えられる住まい」をご提案しています。

毎日開催中の無料個別相談会でも、そんな『一生涯コスト』を考えた家づくりについてお話しています。
漠然とした家づくりのお悩み・質問にも何でもお答えしていますので、お気軽にご相談ください。
詳しくはこちらから。